安全衛生推進大会

アサイド

 
株式会社佐藤建設及び佐藤建設協力会の共催による平成30年度の総会・安全衛生推進大会が開催されました。
協力会会員、協力会社、作業所、本社から総勢260名参加による開催となりました。
第41回の佐藤建設協力会総会では前年度の事業及び会計報告がされ、続いて本年度の事業計画(案)及び予算(案)が審議されました。
総会終了後、引き続き安全衛生推進大会が開催され平成29年度の安全衛生に関する実施状況の報告及び平成30年度の店社安全衛生管理計画及び安全衛生パトロール実施計画の発表がありました。
今回出席いただいた皆様には、笑顔を提供したく「古典的なユーモアと芸能」をテーマにゲストをお招きいたしました。
前半は「落語家 六華亭遊花様」の寄席があり、親しみやすい東北弁での話芸で度々会場を沸かせました。
後半は「たらさわかすみ様」がトークを交えながら三味線や、宮城県の民謡『大漁唄い込み』などを披露しました。会場全体を巻き込みながら、楽しく盛り上げていただきました。
最後に安全宣言が読み上げられ、皆で無事故無災害を誓いました。
 

[安全大会]

 

[寄席]

 

[民謡]

 

「岩沼市斎場」 竣工式

リンク

 
「岩沼市斎場」の竣工式が5月28日に執り行われました。既存の場所から移転し、岩沼市早股に新設。地域住民の皆様のご理解とご協力のもと、無事に工事が完了し、この日を迎えることができました。
火葬炉は3基あり、加えてペット専用の火葬炉も設置されました。周辺の環境に対する配慮として、排ガス対策や集じん機能に優れた設備が導入されています。
その他には、キッズルームや授乳室が備えられ、これまで以上に利用しやすく充実した施設となっています。
  
【施設概要】
名称:岩沼市斎場
住所:岩沼市早股字新寺前71番地の1
開館時間:8時30分~17時15分
火葬炉:3基+ペット(小動物)炉1基
その他:告別ホール、炉前ホール、収骨室、待合室(2室)、
待合ホール、 キッズルーム、授乳室
駐車場:バス専用駐車場3台、利用者駐車場41台
敷地面積:13,318.63㎡
延床面積:1,518.08㎡
規模・構造:鉄筋コンクリート造(地上一部2階建て)
供用開始:平成30年5月29日
 
 

[オープニングセレモニー]

 

「宮城県防災ヘリコプター管理事務所」 開所式

リンク

 
4月27日、岩沼市空港西一丁目地内に竣工しました「宮城県防災ヘリコプター管理事務所」及び「仙台市消防航空隊庁舎」の開所式が執り行われました。
東日本大震災にて被害を受けた以前の施設の代替となる事務所・庁舎です。
県内一円及び県外へも出動し、消火活動・救急活動・捜索救助活動・災害時応急対策活動・情報収集活動・広域応援活動などを任務としています。
緊急事態に備えた出動態勢を確保しており、市町村の消防活動を支援し、県民生活を守るために日夜活動しています。
 
 
 
 

 「岩沼市かさ上げ道路」 開通式

リンク

 
岩沼市では「減災を基本とした安全・安心なまちづくり」を目標に、千年希望の丘と市道のかさ上げ等の整備を行いました。
この度、平成24年度に着手した工事が完成し開通式が執り行われました。
 
仙台空港南側に広がる岩沼臨空工業団地と太平洋の間に完成した、愛称「玉浦希望ライン」は津波の破壊力を減衰させる機能と、有事の際の避難路としての役割を担っています。
 
[事業概要等]
延長:約7.2km
幅員:11.5m(車道幅員8.0m・歩道幅員3.5m)
高さ:標高4.0~5.0m(盛土高4.0~5.0m)
総盛土量:600,900㎥
期間:平成24年度~平成29年度
 
 
 

[開通式]