安全祈願祭

リンク

 
平成28年2月18日、JA名取岩沼松原均質化装置付低温農業倉庫新築工事の安全祈願祭が執り行われました。
JA名取岩沼では「食の安全・安心」と「良食味・良品質米」を米生産の基本として取り組んでいます。
本施設は良品質米の出荷と安定的供給をめざし均質化装置と自動低温保管装置が装備された倉庫となっております。
工事に際しては安全第一で取り組み、さらに工程と品質にも細心の配慮で進めて参ります。
 
[工事概要]
工事名称:JA名取岩沼松原均質化装置付低温農業倉庫新築工事
工事場所:宮城県岩沼市早股字松原248‐4ほか地内
工事内容:倉庫(均質化装置付低温倉庫)、外構工事
工事期間:平成28年2月2日~平成28年8月31日
発  注 者:全国農業協同組合連合会宮城県本部
設   計:全農宮城一級建築士事務所
施   工:株式会社佐藤建設
 

[安全祈願祭]

- 謹賀新年 -

リンク

明けましておめでとうございます。
旧年中はご厚情を賜り有り難うございました。
本年も社員一同、安全第一でモノづくりに邁進する所存です。
どうぞ宜しくお願いいたします。
出初めにて、本社内の社(やしろ)まえにて二の倉神明社の
照井宮司より御祈祷をしていただきました。

火入れ式

リンク

 
平成27年12月23日、広域事務処理組合「亘理名取共立衛生処理組合」で建設を進めていた新ごみ処理施設、岩沼東部環境センターの火入れ式が執り行われました。
岩沼市、名取市、亘理町、山元町の2市2町の共同使用となる新ごみ処理施設は1日当たりの処理能力が157トン。可燃ごみとプラスチック容器を1カ所で効率的に処理する施設です。
熱エネルギーを電力に変換して施設内で活用し、余剰電力は売電します。
粗大ごみや資源物を処理するリサイクルセンターも備えています。
試験運転を経て平成28年4月の本格稼働を予定しております。
 
[工事概要]
工事名称:亘理名取共立衛生処理組合 新ごみ処理施設建設工事
工事場所:宮城県岩沼市下野郷字新藤曽根1-1ほか地内
工事期間:平成26年4月~平成28年3月
(土木建築工事着工:平成26年4月1日)
敷地面積:約40,000㎡
施設規模:ごみ焼却施設|ストーカ式焼却炉
157t/日(78.5t/24h×2炉)
リサイクルセンター|22.9t/5h
工事監理:株式会社日本環境工学設計事務所
設計施工:川重・熊谷・佐藤 建設工事共同企業体
 

 

[火入れ式]

 

清掃活動|みやぎスマイルロード・プログラム

アサイド

 
宮城県は平成14年4月1日より「みやぎスマイルロード・プログラム」をスタートさせました。
このプログラムはボランティアで県道の緑化や清掃を行う団体を「スマイルサポーター」として認定し、地域の人と行政のパートナーシップにより継続的に美化活動等を進める仕組みです。
株式会社佐藤建設及び佐藤建設協力会は平成16年4月よりこのプログラムに参加し、年4回の清掃活動を実施しています。
 
【実施概要】
清掃範囲(全長:4,500m)
[県道仙台空港線(新道)]
→県道塩釜亘理線の交差点~国道4号線バイパスまで
[県道仙台空港線(旧道)]
→館腰駅前国道4号バイパス~県道仙台空港線(新道)の交差点まで
作業内容
歩道及び路肩のごみ拾い作業
(空き缶、空きビン、ペットボトル等の一般ゴミを対象)
参加者及び人数
株式会社佐藤建設及び佐藤建設協力会並びに取引協力業者
参加人数:150名
作業当日はA~Dブロックに分かれ清掃活動を開始、およそ3時間で45リットル袋で110袋分のごみを集めました。
 

 

 

地鎮祭

リンク

 
平成27年10月21日、名取市の閖上地区において丸七佐藤水産様の地鎮祭が執り行われました。
水産加工品を製造する丸七佐藤水産様は東日本大震災の津波で本社工場を失い現在は仮設工場で営業をしております。
整備が進む閖上水産加工団地内に名取市が公募した整備事業者に選定され今回の着工となりました。
 
[工事概要]
工事名:(仮称)丸七佐藤水産本社工場新築工事
施工場所:名取市閖上3丁目92-1外
構造規模:鉄骨造 平屋建て 2棟
敷地面積:2,679.23㎡
延床面積:1,021.7㎡
施主の佐藤代表と社員の皆さまの想いと期待に応えられるよう、さらに無事故無災害で完成を迎えられるよう取り組んで参ります。
 

 

中学生の職場体験

アサイド

 
岩沼市立玉浦中学校の第2学年の生徒2名を受け入れ職場体験をしていただきました。
職場体験とは生徒たちに自ら学ぶ力や考える力、働く上で身に付けなければならない力を、職場に赴き研修を深めることによって、生徒一人ひとりに定着させることを目的としています。
弊社では生徒の将来の進路選択に役立つ様、「建設業について」「ビジネス上のマナー」「実際の現場体験」の内容で職場体験学習を計画しました。
 
実施日:平成27年10月13日(火)~14日(水)
第1日目
オリエンテーション・建設業について・初歩的なビジネスマナー
現場実習|建築|岩沼精工第三工場新築工事[CAD等]
第2日目
現場実習|土木|市道藤曽根線道路築造工事[測量等]
現場見学|建築|亘理名取共立衛生処理組合 新ごみ処理施設建設工事
生徒2人は職場を体験したことによって職業観や異なる世代とのコミュニケーション能力が少し身についたように感じました。
短い期間ではありましたが今回、経験したことが生徒たちの将来の進路を決定する際の一助となれば幸いです。
 

[建築|CAD体験]


 

[土木|測量体験]

安全パトロール

アサイド

 
平成27年度の店社における管理者パトロールを実施しました。
役員、工事管理部、部署長がメンバーとなり各作業所をパトロールしました。
 
【パトロール実施現場】
工事名:平成25年度復興交付金事業 市道相野釜線道路築造工事
発注者:岩沼市
工事名:南貞山運河河川災害復旧工事(5工区)
発注者:宮城県
工事名:五間堀川河川災害復旧工事(その7)
発注者:宮城県
工事名:(仮称)株式会社岩沼精工本社第三工場新築工事
発注者:株式会社岩沼精工
 
河川工事の作業所に対しては今後発生が考えられる台風に対する備えを事前に検討、準備するよう指示しました。
さらに最近は雨が降り続いていましたので、法面等の作業開始前点検を確実に実施するよう重ねて指示しました。
 

2015.9.18-1

[南貞山運河河川災害復旧工事(5工区)]


  
2015.9.18-2

[(仮称)株式会社岩沼精工本社第三工場新築工事]