株式会社協和 古川営業所が竣工しました。
7月31日、現地にて竣工式が執り行われました。
二野倉神明社の照井宮司より神事を執り行っていただきました。
二棟(倉庫棟・事務所棟)の新しい建物は自社製品の外壁および屋根材を用いて試験的な試みにも取り組んでいます。
省エネ対策や使い勝手も十分に検討された建物になっています。

[建物(倉庫棟・事務所棟)全景]
株式会社協和 古川営業所が竣工しました。
7月31日、現地にて竣工式が執り行われました。
二野倉神明社の照井宮司より神事を執り行っていただきました。
二棟(倉庫棟・事務所棟)の新しい建物は自社製品の外壁および屋根材を用いて試験的な試みにも取り組んでいます。
省エネ対策や使い勝手も十分に検討された建物になっています。
[建物(倉庫棟・事務所棟)全景]
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
弊社の夏季休業のご案内をいたします。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
詳しくはこちら
株式会社佐藤建設及び佐藤建設協力会の共催による平成26年度の総会・安全衛生推進大会が開催されました。
協力会会員、協力会社、作業所、本社から総勢257名参加による開催となりました。
第37回の佐藤建設協力会総会では前年度の事業及び会計報告が審議され、続いて本年度の事業計画(案)及び予算(案)が審議されました。
総会終了後、引き続き安全衛生推進大会が開催され店社の安全衛生管理計画及び安全衛生パトロール実施計画の発表、平成25年度の安全衛生に関する実施状況の報告がされました。
特別講演として「仙台・杜の響きコンサート」様によるクラシックの生演奏を鑑賞しました。
ピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、クラリネットによるクラシック音楽の演奏や今、映画で話題のレット・イット・ゴーを生歌で鑑賞し、心地よいひと時を過ごす事ができました。
最後に安全宣言が読み上げられました。
本年度の安全スローガン昨年に引き続き「会社の存続と利益の確保は、安全によって達成される」で無事故無災害をめざします。
[安全大会]
[特別講演]
宮城県より平成26年度の優良建設工事施工業者および建設工事事故防止優良者の表彰がありました。
優良建設工事施工業者表彰は、工事成績85点以上の優良な工事を施工した施工業者を表彰するものです。
建設工事事故防止優良者表彰は、安全管理に対する取り組みが優良であった現場代理人を表彰するものです。
弊社では優良建設工事施工業者表彰を2件、建設工事事故防止優良者表彰を1名の受賞となりました。
[優良建設工事施工業者表彰]
工事名:平成23年度23年災第2409‐A01号
荒浜漁港第2号防砂提災害復旧工事
所管課所:仙台地方振興事務所
施工地:亘理町
[優良建設工事施工業者表彰および建設工事事故防止優良者表彰]
工事名:平成23年度震災補公園31‐A01号
岩沼海浜緑地(北地区その1)災害復旧工事
所管課所:仙台土木事務所
施工地:岩沼市
関連サイト
http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/jigyokanri/taikai26.html
宮城県は平成14年4月1日より「みやぎスマイルロード・プログラム」をスタートさせました。
このプログラムはボランティアで県道の緑化や清掃を行う団体を「スマイルサポーター」として認定し、 地域の人と行政のパートナーシップにより継続的に美化活動等を進める仕組みです。
株式会社佐藤建設及び佐藤建設協力会は平成16年4月より このプログラムに参加し、年4回の清掃活動を実施しています。
【実施概要】
清掃範囲(全長:4,500m)
[県道仙台空港線(新道)]
→県道塩釜亘理線の交差点~国道4号線バイパスまで
[県道仙台空港線(旧道)]
→館腰駅前国道4号バイパス~県道仙台空港線(新道)の交差点まで
作業内容
歩道及び路肩のごみ拾い作業
(空き缶、空きビン、ペットボトル等の一般ゴミを対象)
参加者及び人数
株式会社佐藤建設及び佐藤建設協力会
参加人数:120名
作業当日は4班に分かれ清掃活動を開始、およそ3時間で45リットル袋で80袋分のごみを集めました。
平成26年度の全国安全週間に先立ち建築及び土木の現場、各々2箇所について管理者パトロールを実施しました。
【パトロール実施現場】
工事名:(仮称)亘理町上浜街道地区災害公営住宅新築工事(その2)
発注者:宮城県
工事名:岩沼市玉浦西B-1地区災害公営住宅新築工事その2
発注者:宮城県
工事名:平成25年度復興交付金事業 市道相野釜線道路築造工事
発注者:岩沼市
工事名:岩沼地区区画整理(その2)工事
発注者:宮城県
すべての現場に於いて弊社のお客様への約束である“5Sの徹底”を指示しました。
安全関係書類および協力業者との契約関係書類の確認と不備の是正を指示しました。
現場に於いてはリスクマネジメントの実施と土砂運搬車両の運行管理の徹底を指示しました。
さらに今後の熱中症対策に関しても不備のないよう指示しました。
[亘理町上浜街道地区災害公営住宅新築工事(その2)]
[岩沼市玉浦西B-1地区災害公営住宅新築工事その2]
[市道相野釜線道路築造工事]
[岩沼地区区画整理(その2)工事]
平成26年6月16日、宮城県で整備を進める五間堀川河川災害復旧工事の安全祈願祭が執り行われました。
宮城県は貞山運河の復旧事業に際し「貞山運河再生・復興ビジョン」を策定しました。
仙台湾沿岸を繋ぐ全長49Kmの日本一の運河群を貴重な土木遺産として、歴史的位置付けを踏まえ、運河群の魅力を損なうことなく、さらに環境や景観に配慮した復興計画としています。
[貞山運河再生・復興ビジョン]
【基本理念】
運河群(貞山運河・東名運河・北上運河)の歴史を未来へと繋ぎ、運河群を基軸とした“鎮魂と希望”の沿岸地域の再生・復興
【基本方針①】
人と自然と歴史が調和した、人々が集う魅力的な沿岸地域の復興
【基本方針②】
自然災害に対して粘り強く、安全・安心な沿岸地域の再生
沿岸地域にとって重要な施設であり、将来においても有用な土木遺産として後世に継承されることを願い工事を進めて参ります。
[安全祈願祭]
昨年に引き続き二回目となる植樹祭に参加しました。
「千年先の子どもたちへ10万本の植樹」を目指すという国内最大級の植樹祭です。
当日は社員全員、協力会社及び取引関係会社の皆様と総勢250名での参加となりました。
真夏日のなか、汗びっしょりになりながら皆さん植樹をがんばりました。
『第2回 千年希望の丘植樹祭 2014』
-1000年先の子どもたちへ10万本の植樹-
会場/岩沼市下野郷浜地内
主催/岩沼市
共催/「いのちを守る森の防波堤」推進東北協議会
公益財団法人 瓦礫を活かす森の長城プロジェクト
復興交付金事業で築造した丘を結ぶ園路に苗木を植樹し、丘を完成させる祭典です。
およそ1400mの園路に今回で約7万本の苗木が植樹されました。
ご協力いただきました関係会社の皆様、祭典に参加された皆様、大変お疲れ様でした。
[開会式]
[暑さのなか植樹!]
事務所・商業施設「名取岩沼農業協同組合 名取西支店」
http://www.sato-kensetsu.co.jp/works/cm/natorinishi
平成26年4月16日、岩沼市が事業主体で整備を進める岩沼市災害公営住宅建設工事の安全祈願祭及び起工式が執り行われました。
岩沼市の東部に位置する被災6集落と旧市営住宅の被災者に住居を提供するために、防災集団移転促進事業により造成する玉浦西地区と隣接する区画整理事業地内の三軒茶屋西地区に災害公営住宅を建設します。
住民代表および学識経験者による「玉浦西地区まちづくり検討委員会」にて土地利用計画や区画の配置、さらにはコミュニティのあり方や地域課題に関する検討など、まちづくりの方向性が示されました。
皆さまの想いが込められた今回の事業、施工者としてその想いを受け止め工事を進めて参りたいと思います。
[事業概要]
住宅団地名:玉浦西地区、三軒茶屋西地区
団地面積:4.13ha(玉浦西地区|防災集団移転促進事業地内)
0.40ha(三軒茶屋西地区|区画整理事業地内)
住宅戸数:210戸(約450人)
事業期間:平成23年度~平成26年度
[安全祈願祭]
[起工式]