安全祈願祭及び起工式

リンク

 
平成26年4月16日、岩沼市が事業主体で整備を進める岩沼市災害公営住宅建設工事の安全祈願祭及び起工式が執り行われました。
岩沼市の東部に位置する被災6集落と旧市営住宅の被災者に住居を提供するために、防災集団移転促進事業により造成する玉浦西地区と隣接する区画整理事業地内の三軒茶屋西地区に災害公営住宅を建設します。
住民代表および学識経験者による「玉浦西地区まちづくり検討委員会」にて土地利用計画や区画の配置、さらにはコミュニティのあり方や地域課題に関する検討など、まちづくりの方向性が示されました。
皆さまの想いが込められた今回の事業、施工者としてその想いを受け止め工事を進めて参りたいと思います。
 
[事業概要]
住宅団地名:玉浦西地区、三軒茶屋西地区
団地面積:4.13ha(玉浦西地区|防災集団移転促進事業地内)
0.40ha(三軒茶屋西地区|区画整理事業地内)
住宅戸数:210戸(約450人)
事業期間:平成23年度~平成26年度

[安全祈願祭]

[起工式]

安全祈願祭

リンク

 
東北工業大学のクラブ棟新築工事が始まります。
平成26年3月10日、現地にて安全祈願祭が執り行われました。
本学は1964年の創設より数多くの人材を輩出し、東北地域の産業・経済に大きく貢献してきました。
2008年度からはライフデザイン学部が新設され、総合大学としてさらなる躍進を目指します。
教育方針に掲げる「調和のとれた人格」をスポーツを通して形成したい、その様な想いも今回のクラブ棟新築工事には込められています。
 
[工事概要]
工事名:東北工業大学クラブ棟新築工事
施工場所:仙台市太白区八木山香澄町35-1
設計:株式会社ユニパル一級建築士事務所
構造規模:木造 地上2階
敷地面積:48,469.38㎡  建築面積:310.53㎡  延床面積:496.86㎡
用途:クラブハウス

東北工業大学安全祈願祭

[安全祈願祭]

 

[敷地全景]

安全祈願祭

リンク

 
宮城県大崎市古川にて鉄鋼及び建材製品の販売及び工事を手掛ける株式会社協和様の古川営業所新築工事が始まります。
平成26年2月25日、現地にて安全祈願祭が執り行われました。
関東以北に関連会社を含め39か所の本支店及び営業所を展開し、鉄鋼一次製品の販売から屋根材、壁材の自社製品の開発など多様な事業内容で躍進を続けている企業です。
工事期間中は安全第一で現場運営に取り組んで参ります。
 
[工事概要]
工事名 : 株式会社協和古川営業所新築工事
施工場所 : 大崎市古川桜ノ目字新高谷地364-4
工期 : 平成26年3月4日~平成26年7月31日
設計 : 株式会社住企画設計工房
構造規模 : 鉄骨造 地上1階(最高高さGL+9.55m)
敷地面積 : 3,319.82㎡ 
建築面積 : 1,037.24㎡
延床面積 : 1,037.24㎡
用途 : 倉庫、事務所

[安全祈願祭]

[敷地全景]

竣工式

リンク

 
仙南信用金庫岩沼支店が完成しました。
2月24日、現地にて竣工式が執り行われました。
初めに二野倉神明社の照井宮司より神事を執り行っていただきました。
続いて発注者より設計者及び施工者への感謝状の贈呈、さらに正面玄関前にてテープカットが行われました。
奥州街道に面した新しい建物は「重厚感」と「落ち着き」を感じさせ、街並みに新鮮さと安心感を与えています。
今後さらに地域に根付き、地域に不可欠なお店になることでしょう。

[オープニングセレモニー]

安全祈願祭

リンク

 
亘理町に災害公営住宅の新築工事が始まります。
平成26年1月18日、現地にて安全祈願祭が執り行われました。
公営住宅法に基づき県や市町村が整備し、自宅を失った被災者に負担の少ない家賃で恒久的に貸し出す住宅です。
亘理町の災害公営住宅整備は11地区に総戸数497戸が計画されており、そのうち鉄筋コンクリート造が400戸、木造が97戸となっております。
平成27年の第1四半期を入居開始予定としているため工期もタイトなものになっております。
工事期間中は安全第一で工程にも十分留意し取り組んで参ります。
 
[工事概要]
工事名:(仮称)亘理町上浜街道地区災害公営住宅新築工事(その2)
施工場所:亘理郡亘理町字上浜街道9-1外(敷地面積:9,869㎡)
工期:平成25年12月14日~平成27年2月27日
設計:株式会社構建築設計事務所
構造規模
1号棟
鉄筋コンクリート造 地上4階(総戸数35戸)  延床面積:2,781㎡
2号棟
鉄筋コンクリート造 地上4階(総戸数41戸)  延床面積:3,162㎡
用途:共同住宅

安全1

[安全祈願祭]

 

安全祈願祭及び起工式

リンク

 
平成25年12月17日、宮城県が事業主体で整備を進める農山漁村地域復興基盤総合整備事業岩沼地区の安全祈願祭及び起工式が執り行われました。
地震による地盤沈下や津波により甚大な被害を受けたほ場を原形復旧に留まらず、標準区画1haを基本とした農地整備事業を実施することにより競争力のある低コスト土地利用型農業を目指します。
さらに防災集団移転促進事業による住宅跡地及び介在農地を農地整備事業区域に含め、土地改良法の換地制度を活用し、公共用地等として集積・再配置することにより土地利用の整序化を図ります。
大区画化と併せて農地集積を進め、農業経営の規模拡大、生産性向上、経営の安定化を図るとともに、生産から加工、販売等の6次産業化までを目指します。
 
[整備概要(岩沼地区)]
事業名:東日本大震災復興交付金 農山漁村地域復興基盤総合整備事業(農地整備事業)
地区名:岩沼地区
所在地:岩沼市、名取市
事業主体:宮城県
関係土地改良区:名取土地改良区
農地面積:577.3ha
工事費:7,818,000千円
工期:平成25年度~平成27年度

[安全祈願祭]

 

[起工式]

 

清掃活動|みやぎスマイルロード・プログラム

アサイド

 
宮城県は平成14年4月1日より「みやぎスマイルロード・プログラム」をスタートさせました。
このプログラムはボランティアで県道の緑化や清掃を行う団体を「スマイルサポーター」として認定し、地域の人と行政のパートナーシップにより継続的に美化活動等を進める仕組みです。
株式会社佐藤建設及び佐藤建設協力会は平成16年4月よりこのプログラムに参加し、年4回の清掃活動を実施しています。
 
【実施概要】
清掃範囲(全長:4,500m)
[県道仙台空港線(新道)]
→県道塩釜亘理線の交差点~国道4号線バイパスまで
[県道仙台空港線(旧道)]
→館腰駅前国道4号バイパス~県道仙台空港線(新道)の交差点まで
作業内容
歩道及び路肩のごみ拾い作業
(空き缶、空きビン、ペットボトル等の一般ゴミを対象)
参加者及び人数
株式会社佐藤建設及び佐藤建設協力会
参加人数:150名